Shunsuke KUSE-KINOTOMANJU
1年に一度の・・・
どうもみなさまこんにちは。まんじゅうやです。
さてさて寺社のエリアとして皆様にご紹介している通り、
乙エリアと言えば、毎度おなじみ『乙宝寺(おっぽうじ)』!


その乙宝寺の年中行事の中でも、一年に一度しか行われない貴重な行事があるんです!!
それが通称
”おまんだらさま”(毎年2月6日に開催)
”おまんだらさま”と聞いて、「あ~あれね」ってなる人も少ないと思う謎の行事名ですが、
こちらは乙宝寺に平安時代から奉納されている『曼荼羅絵』(仏様が沢山描かれたモノ)が一年に一度御開帳され、法要やアラレまきなどが行なわれる行事なんです。

※過去の様子
ちなみに曼荼羅絵に描かれる仏様の数は、なんと・・・・
千体以上!!(すごすぎ)
いつでも参拝するとご利益がすごい乙宝寺ですが、この日は格別だと思います♪
一年に一度だけなので、タイミング合わないと中々参加できませんが、
なんと今年は2月6日土曜日!!
近くに来ているよという方は是非是非乙宝寺へ行ってみてください^^♪
尚、10:30~12:00過ぎ頃で終わってしまいますので、お時間だけはお間違えのないようにお気を付けください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止を鑑み、例年と違う様式での開催になる可能性もございます。
●乙宝寺『おまんだらさま』
とき:2021年2月6日10:30位~12:00過ぎ頃
場所:如意山乙宝寺(新潟県胎内市乙1112)
駐車場:有り(無料)
アクセス:日本海東北自動車道『荒川胎内IC』降りて海側へ2~3分
(その他、瀬波温泉や関川村各温泉地、ロイヤル胎内パークホテルなどから車で20~30分程度)