nozawa-YOUSUKE
新潟県で一番低い山
更新日:2020年7月20日
みなさん、新潟県で一番低い山がどこにあるかご存知ですか??
そう、塩谷なんです( ̄ー ̄)

この赤い建物がある小高い丘。
国土地理院の地形図にも載っている『稲荷山』という山なんです。
標高なんと15.3m。
乙宝寺の三重塔が24.2mだそうなので、高さで負けてます。マジか…
塩谷をガイドするときは、稲荷山登山を一番最初に持ってきます。

ここが入り口。
稲荷神社が建てられたのは明治に入ってからだそうで、江戸の頃は人や湊を監視する番所が置かれていたことから番所山と呼ばれていたそうです。

登山道です。
階段も手すりもあります。
非常に登りやすい。
階段が何段あるか数えながら登るのも楽しいかもしれません。
大丈夫、数え切れます(笑)

鳥居が見えてきたらもうすぐ山頂。

稲荷神社に到着です!

海抜は14.8mなんですね。
標高との違いはなんなのだろうか?(・・?)

こちらが三角点。
ここが山頂ですね。
これがあったのできちんと『山』に認定されました。
大事な大事な三角点。
そして山頂からの景色はっっ!!
登ってからのお楽しみです!!(笑)
登頂証明書も発行してますので、登山帰りに野澤食品工業にお立ち寄りくださいm(_ _)m
ちなみに夏の時期は

高確率で蚊に刺されるので虫除け必須です。